花子10をいまだに使っている、これは常識。なんせ、値がはる。
これは、子分の、一見簡単そうな、フォトレタッチを、呼び出せる。
JUSTさん、何故、SONYさんに、助けて、と、一言。
あそこには、トレンドマイクロ、シマンテックと、SOFTWAREの企業が。
四万十、いけばーー、♬
お遍路だ。こんぴらふねふね、おいてにほかけて、シュラシュシュシュ。
まわれば、しんしゅう、・・・
♬
なんか、活力が無いのに、色々と、名所が。金比羅は、登れっこない。
「ロバのパン屋さんに、会った。」
坂本龍馬は、ここの出だが、桂小五郎に、立ち会って、負けている。
大男だが、近眼で、夜目が効かず、夜半に、
彼がいなくて、日本はいない人だ。口約束で、薩長連合を確約させた手腕は
まあ、大した人だが。北信一刀流の免許皆伝で、たしか、千葉道場の出だ。
瀬戸内には、橋がかかり、自動車でも行けるようになった。知り合いに、沖縄
久米島の出身の女を知っているが、ひどい生活だったらしい。
しかし、明るくて、夢を見るような、ところがあり、離島や僻地の人の人格には、
私は敵わないと、納得した。
サラリー出身の、店長が、いらつく、場面も分かるが、もっと絡むしかないだろう。
まさに「不合理」だった。
異次元の空は、「畏怖」よりさらに、高いのだ。重力への挑戦は、遠心力の、バランスで、
歩いているが、ニュートンは、りんごに地球が落ちたと言った。
もしかすると、東京だけが、「現実と、一部の幻」を、共用しているのかも。
23区は、残ったのか。何かが起きている。
最後まで、頑張ろうじゃないの。
この、文化の退廃は、ただ事ではない。捨たはずの、弾頭はまだあるのか。オーディオも、
CDはLPの敵では、ないが、カートリッジの音は、作られたもので、高域が上がっているところに
キャラクターを持たせる。VictorのMC-1だけが、ちゃんと、設計されている。DENONのDL-103S
は35,000HZまで、flat で、こうすれば、聴ける。
CDは20,000HZまでなので、これを、35,000HZまで伸ばせばいい。
0コメント