春型

 アオバセセリは、結構、採りにくい。沖縄の、コウトウシロシタは、近い種に見えるが、

これは、まともな写真がない。greenがベースの、美しいセセリ。翅を広げて止まる。

 高尾へ行くと、アオバセセリは、採集可だが、ここは、東京圏の自然遺産。

特に、珍しい、カミキリで有名だ。イヌブナの純林、カタクリの群落、を、ムカシトンボが飛ぶ。

 ヒラヤマコブハナの数が多い。  春先に、ジャコウアゲハ、ダイミョウセセリ、テングチョウが、花々に集まっての、食卓でには、白い花が合うのだが、ハナミズキのwhite?


ドイツ車と、アオバセセリ。


shoji's Ownd

ウェットなしなやかさ。あの日の NIKOMAT FTとNIKKOR 50mm F2.0 の画像は、Fシリーズにも匹敵、レンズの解像度、発色のcoolさは、fujiclomeを、普通のフィルムに変えた。 上記タイトルは、PMAシリーズの特徴だが、SX-3も驚き。

0コメント

  • 1000 / 1000