FERRARIの嘗ての、flag-ship デイトナと、ベルリネッタボクサーですが。
V型12気筒と水平対向(boxer) エンジンを積んだ。これが、容量は全てに優先するということになった。5リッターのpowerは、porsche930turboでも、勝てないだろう。
デザインも、非常にいいもので、やや大きめのbidyは、flat12をミッドに搭載するに、ふさわしい。マセラティボーラの、記録は247km/hだったと思う。こちらは、明らかに、これ以上だ。TOYOTAが211km/h、2000GT、Dinoが234km/h、だった。国内で最初に、200kmを越えたのは、サバンナだった。テスタや308GTBのサウンドは実際に聞いたが、うるさいものだった。これを、メカニカルノイズというらしいが、911も、バタバタバタと、flat6の音を立てているが、これが、最高速度らしい。東名高速の下り、御殿場過ぎのゆるい下りで、
300kmに達したという話を聞いた。250以上の車でないそうで、フロントが浮いてしまうらしい。
セリカをチューンして、前後にエアロを突き出したら、面白いと思う。多分、最高速が上回る。X型モデルで、ランプが、180度反転する、ロータスチューンのものは。WRCで、TOYOTAに一位をもたらした頃だった。国産で、DOHCがなくなり、この一車種だけが、
twinだった。1600CC、デザインが良いので売れたセリカだが、これが、デフロック装備で、よく作ったものだ。
デザインを盗んだのが、ギャランΛ だった。
レビンとは異なるのだろう、気軽に、sports driveを楽しむもので、同じくらい速かっただろう。
シグマとアコードは、デザインがいいとは、
最高の国産は?
スタリオンもいいが、フェアレディ240Zだろうと、思う。あとは、レパードがいいものだった。これは、スープラとよく似ている。たしか、2800CCだった。
1コメント
2016.05.28 11:33