部屋の片隅

ちょっと、不鮮明ですが。


 いつでも、対応するように、アクエリアスのパウダーを用意。

ストックはいくらでもあるが、ひと袋で、1リッターできる。

うしろに、あまり聞かないCDの2軍が、

 


時計に、鏡、

鏡は義母の作った、木彫りの枠に。これでは、プロだが、色つけで、日光まで車で行ってきた。連れて行った犬は、元気百倍で、野生のキツネのように、走りまわっていた。

 夜叉玉というが、ハンノキの実のことだ。これは、ミドリシジミの食草。

うつっている時計は、何故か、使われていなかった、そこで、電池を、途中まで使った、単三を。

 動いたし、5日経っても、動いている。携帯CDの電源は、わずかに電圧が落ちても、即NGになるらしい。この類の単三は、さらに4本ある。取っておいて良かった。さすがに、この用途でもNGの場合は、捨てるしか。

 



shoji's Ownd

ウェットなしなやかさ。あの日の NIKOMAT FTとNIKKOR 50mm F2.0 の画像は、Fシリーズにも匹敵、レンズの解像度、発色のcoolさは、fujiclomeを、普通のフィルムに変えた。 上記タイトルは、PMAシリーズの特徴だが、SX-3も驚き。

0コメント

  • 1000 / 1000