facebookで、3年前を、見ていると、これは結構なものだった。干支に合わせて、日光申軍団をよろしく。
あれって、結構あぶない、動物。噛みつかれたら、大けが。どうも、こういう風に、前後するって、いや、PCのことだが。
でもさー、「あったま来たぜ、このAUDIO、」、いいか、ここに、置いてやってるんだ、少しはしおらしくしてみろ。」で、やっと、なんとか。これが、PMAのヒステリック音。
これなら、聴いてもいいさ、原因は、結局、CAにやった、小細工だった。メーカーを信じるべし。大阪音響さん、おめでとうございます。
PMA700あたりでは、多分、いい結果は。mark-levinsonのユーザーの方って、多いのでしょうか、今年も、JAPANーAUDIOは、不毛の年に。
それから、可奈子さん、見ましたよ。
うちの、お子様、暫くあっていないが、どうしてるんだろう。
今年は、年賀も、PCで書いたし、連続印刷は、できた人は、大したもの、誰か、できていますか。¥400のCDで、終わったけれど、初の書初めでした。雑音、騒音、結構いいね。
スペンドールが欲しい。あるいは、KEFコラールでも。「聴人類」になったが、相変わらず、以前に買った、「視聴用」のCDばかり聴いている。使用している、PMA300Zは、700のような、美音ではなく、ライトグレーに聞こえるのが本来。中古ってことだが、CD未対応での選択は、あえて、PMA1500SEを買ってみたらいいでしょう。AU907よりは、随分良いでしょう。50%OFFですよ。ここから、始める、或いは、グレードアップするのは、良いでしょうね。
RESPONSEさん、これをアップです。
RESPONSEとは、メールマガジンの、シェアを受けています。→ Liveメールで、毎日checkしてますが、 いつも、errorが発生して、終わってしまいます。でも、一応、受信用には問題はないようで、妻の、携帯の方にもメールは届いています。
送信のtestは、OKでした。
携帯メールが、一般的な、メールになっておることには、納得です。iPhoneの普及、タブレットの常識化によって、この2つ、PCと携帯が、無くなると言うことはないでしょう。
0コメント