熱射の移動

 今度は南へ写真を撮りに移動、

移動速度は、平均で、40km/h くらいだろう、

冷房が入っていて、ほっとしたが、さすがに暑い日だ。相次いで乗ってくる

「弓道」の少女たちは、黒の袴と、白い上着で。

 とにかく、南下した。

 「すぎ丸」 at 浜田山。

よくこの幅の中を、きたと言える。

ここから、撮影開始。」

八百屋には、スイカにとうもろこし、夏だ。

駅前の商店街には、人ごみが出来ていた。autowhiteは効いている。


ブティックと銀行、銀行の向こうに、すぎ丸の停留所。右手に曲がれば、井の頭線の、踏切に。 

ホームの一部が、見えている。

気温は、優に、30度を越えている。

今日の空では、「サバンナの発想」はありえない。秋の雲にも見える。いわし雲。


DPE、 ホツタカメラ、フィルム購入。

36枚だと、ISO 1600があるそうだ。帰路につくまで、暑さに参った。

自分で、デジタルを扱わせる、hpの端末、要するにPCが5台もある。

 わからなくなると、店員が。


各種、果物。

売れたでしょうね。南の「ホツタ」、北の「コイデ」があるわけだ。super H2Oを、

¥150、飲んでいて、これって、結構効果もある飲料だ。

 コカコーラよりいいようだ。

 うちも、お中元?のスイカにメロンが。

食べるとなると、一晩だが、徒歩で、25分かかる、阿佐ヶ谷と浜田山だが、プロパンの、「すぎ丸」があるので、行けるわけで、これは、次の、都心への予定日は、暑いだろうなあ。


 珍しく、すれ違ったGOLFは、新型だが、変な音がしていた。



shoji's Ownd

ウェットなしなやかさ。あの日の NIKOMAT FTとNIKKOR 50mm F2.0 の画像は、Fシリーズにも匹敵、レンズの解像度、発色のcoolさは、fujiclomeを、普通のフィルムに変えた。 上記タイトルは、PMAシリーズの特徴だが、SX-3も驚き。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • shoji

    2016.06.26 12:05

    以前、北の通りの八百屋で写真を撮ろうとして、電池の接触不良が起こった、どうも、このカメラ、いよいよという時に トラブルが、爪で局番うを擦ってやると、治るのだが、再度起きた。 それに、以前落っことした時に、一部のプラスチックが破損、カメラはバランスでできたているらしい。 画像も劣化した。これと、一眼レフのF401S NIKONは、全く画質が異なっていたが、劣化ぶりが、ひどく、 今では、使えない状態に。購入時の解像度、コントラストは見ることはできず、使わなくなった。COOLPIX L11を購入したが、今度は縮退らしい。これは、売れていたものだが、安すぎた。こういう現象には、金を使う以外手がなく、NIKON SALONへ持ち込んだが、修理不能で、後で考えたら、新品での購入なのだから、新品の交換、という手があった。 安いもの、考え方があるものだと思うよ。